運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
349件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 参議院 本会議 第17号

二〇〇六年にライス国務長官ラムズフェルド国防長官麻生外務大臣、額賀防衛庁長官の2プラス2で承認された在日米軍のための日米ロードマップから十五年、また、在日米軍再編のうち、沖縄県内における土地の返還の行程を示す統合計画から八年が経過しました。  当時は、世界の関心が中東やアフガニスタンに集中していましたが、今や国際状況は一変しています。沖縄基地負担軽減のためには統合計画実施は必須です。

榛葉賀津也

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

麻生外務大臣時代の私の思い出は、日本在外公館を使って日本企業が海外で活動するということがほとんどないということで、麻生当時の外務大臣が相当お怒りで、日本にあるアメリカ大使館はしょっちゅうアメリカ企業が大使館の施設を使ってプレゼンテーションとかセミナーとかをやっているということをたしか引用されて、麻生外務大臣時代から、以前と比べると相当、邦人企業に対する外務省支援というのは強まったというふうに

遠山清彦

2017-12-01 第195回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

麻生総理財務大臣におかれましては、私は、十一年前、麻生外務大臣のころに政務官としてお仕えをさせていただいて以来、御指導を賜ってきておりますことに心から感謝をまず申し上げたいと思います。  初めて財金委員になりました。副総理財務大臣の御重責でございますので、御多忙な日々と推察をいたしますが、ぜひ健康に御留意されて、さらなる御活躍を御期待申し上げたいと思います。  

遠山清彦

2017-05-31 第193回国会 衆議院 外務委員会 第16号

当時、麻生外務大臣そして安倍官房長官、韓国は潘基文外交通商部長官。こういうときに、平成十八年の五月三十一日というんですから、実は、ちょうど十一年前のきょう、私はこの外務委員会で質問して、この問題を取り上げているんです。また、何と、そのとき土屋品子さんが理事だったという、すごい御縁なんですけれども。  いわくつきの船が十年ぶりに入ってきて、同じ海域で調査をしている。

新藤義孝

2017-03-08 第193回国会 衆議院 外務委員会 第2号

そして、そういう運動の中で、日本政府だって、私もかつて麻生外務大臣に、被爆の実相をどう広げるのか、パンフレットをつくったときに、もっとわかりやすいような形で、被爆者の訴えや、そして、あのときたしか漫画とかという話もあったのかもしれませんが、そういうイラストも含めてということで、大いに知恵を出してやっていこうじゃないかといって、大臣も当時、大いに取り入れてやりましたということで言われましたけれども、そういう

笠井亮

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

しかし、この制裁は、この辺りは私が外交防衛委員会にいたときに、麻生外務大臣のときとちょうど時期が一致しているんですけれども、拉致問題のある中、このテロ支援国家指定は解除されてしまったということがあって、非常に我々じくじたる思いがあったというのは麻生大臣も同じ気持ちだったんじゃないかなというふうに思うんですが、特にこの前のテロ支援国家指定というのは、大韓航空機爆破事件、この主犯は日本人に扮した、日韓関係

白眞勲

2016-10-06 第192回国会 参議院 予算委員会 第2号

このとき麻生外務大臣陣頭指揮に当たって、盛田光広さんの御遺体や三人の拿捕された残りの船長などの交渉に当たられたかと思います。こういうことを見て、世代が上の方ほど旧ソ連、ロシアに対する不信感が強うございます。交渉相手としてはロシアはそもそも本当に信用に足るのか、疑心暗鬼になられている国民もいらっしゃいます。  

有村治子

2016-03-22 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

当時の麻生外務大臣にも大変真摯に対応していただき、我々政治家だけではなくて、御遺族の山岡理子ちゃんの御両親にも直接お会いになっていただき、お話を聞いていただきました。しかし現実は、ハードルは極めて高かった。法的にも政治的にもこの引渡条約というのはなかなか難しい、御両親はこれを断念をして代理処罰の申請に移ったわけでございます。  大変長い時間でございました。

榛葉賀津也

2014-11-05 第187回国会 衆議院 外務委員会 第5号

歴代の外務大臣なんですけれども、これは、平成十九年の一月二十六日、麻生外務大臣のときに、「拉致問題の解決なくして日朝国交正常化はなく、北朝鮮の核開発は断じて容認できません。」こういうふうに発言されています。  平成二十年の一月十八日、高村正彦外務大臣、「拉致、核、ミサイルといった諸懸案を包括的に解決し、不幸な過去を清算して、」というふうになっています。  

三宅博

2014-05-27 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第18号

世耕長官、よく御存じだと思うんですけれども、以前、当時の麻生外務大臣が核保有について、議論していくことは大切だという発言をしただけで大騒ぎになったこともあるわけですよ。つまり、議論することで、じゃ何が問題かということがありましたけれども、当時の外務省などは、政府としては非核三原則は堅持します。

白眞勲

2013-12-02 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

密約は一切ないと答えたのは、安倍官房長官麻生外務大臣です、当時の。だから、こだわります。これは秘密になるのか、ならないのか。  今日の答弁でも密約になるかならないか答えないということは、密約になるという可能性もあるということじゃないですか。これはなるんですか。じゃ、逆にこう質問します。沖縄返還における債務負担行為のこの密約は、秘密となる場合もあるということですか。森さん、どうですか。

福島みずほ

2013-11-28 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第9号

沖縄返還のもそうですが、先日も総理に質問しましたが、二〇〇六年三月、沖縄返還密約はないと、文書を示し、当事者の意見を示したにもかかわらず否定をしたのが安倍官房長官麻生外務大臣です。そのお二人が今総理、副総理として、この秘密保護法を成立させようとしている。  沖縄返還のときの財務負担については、シュレッダーに掛けたのか文書が出てきませんでした。

福島みずほ

2013-11-15 第185回国会 衆議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

二〇〇六年当時、麻生外務大臣は、沖縄返還協定が全てで、密約等々は一切ないと全面否定をしました。しかし、外務省調査でいろいろな文書が出てきている。メモも出てきている。アメリカ公文書館からもそれを示すものが出てきている。  であれば、沖縄返還協定が全てで、密約等々は一切ないという、この答弁は少なくとも見直すべきではありませんか。

赤嶺政賢

2013-11-08 第185回国会 衆議院 外務委員会 第4号

そもそも、平成十八年、二〇〇六年、再編実施のための日米ロードマップ、これは、ライス国務長官ラムズフェルド国防長官麻生外務大臣、額賀防衛庁長官のこの再編ロードマップのときには、約八千名の第三海兵機動展開部隊の要員とその家族約九千名は、部隊一体性を維持するような形で二〇一四年までに沖縄からグアムに移転するということがそもそもでした。  

玉城デニー

2012-08-01 第180回国会 衆議院 外務委員会 第4号

金田委員 さて、ここからは私の質問は多少厳しくなるんですが、我が党の麻生外務大臣おやりになった当時というと今から六年前ですね、私は外務大臣をやらせていただきました。そのときに、二〇〇六年だったんですけれども、私は、北海道の根室沖で拿捕された日本漁船船長の釈放を求めるためにロシアを訪問させていただきました。

金田勝年

2012-08-01 第180回国会 衆議院 外務委員会 第4号

六年前の話をして恐縮なんですが、麻生外務大臣当時は国連の常任理事国入りを目指していたんですね。だから、非常に我が国が国際社会の中で、プレゼンスというか存在感を高める努力を猛烈にしていました。それが、ぴたっと今やんでいる。政権がかわったらやんでしまったというのは、これはトップに立つ大臣やいろいろな皆さんの努力が足りないんじゃないかというふうにみんな思っちゃう。

金田勝年